デジタルイラストで歴代仮面ライダーを描いています。
今回は、新時代の幕開けとなった作品『仮面ライダー龍騎』から主人公ライダー・龍騎を描いてみます。
どうぞ、最後までお付き合いください。
仮面ライダー龍騎とは?
『仮面ライダー龍騎』とは、2002年に放映された平成仮面ライダーシリーズ第3弾。
これまで連綿と続いてきた”仮面ライダーとは?”というテンプレを鮮やかに破壊したデザイン。13人もの仮面ライダーが自らの望みを叶えるためにバトルロワイヤルを繰り広げるという人間同士の戦いを主軸としたストーリー展開、カードゲームの要素を取り入れたバトルなど、仮面ライダーの歴史上、最大の転換点だったと言える伝説的作品です。
当初は、悪役まで含めて全員仮面ライダーという設定や、コアなファンからすると”仮面ライダーらしくない”デザインに賛否両論ありましたが、蓋を開けてみれば、”ライダー史上最高傑作”と絶賛するファンも多い名作となりました。
完成したイラスト
今回描いたイラストの完成形です。
初めて描いたため見返してみると粗ばかり目立ちますが、今後また描き直した際に、成長の記録として見られるよう残しておきます。
以下、このイラストをどのように描いたのかを解説します。
制作過程
まずは下書き。イエローでザクッとポージングを書いてみます。
両脚を広げ、腰を落として構えをとった、もっとも”龍騎らしい”と思えるポーズ。
全体のポージングができたら、細かな描き込みをしていきます。
まずは龍騎デザインの象徴のひとつ、ソリッドフェイスシールドから。
ここまで描いたところで、なんとなく胴体の長さが短いことに気づきました。
脚も短い・・・。
そこでもったいないですが、下半身を消します。
バランスを取りながら描き直します。
下書きにはピクセルブラシ「ペン」を使っています。
筆圧の強弱は表現できませんが、さらさらと途切れない描き心地の良さが際立ちます。
描き心地の良さというのは、「もっと描き続けたい」という気持ちに直結します。
これで下書きが完了しました。
続いて、下書きレイヤーの上に一枚レイヤーを追加して、清書します。
清書にはピクセルブラシ「コミックペン」を使います。
ブラシの選択は完全に好みだと思いますが、この「コミックペン」は筆圧の強弱が出せるため、「ペン」よりも力強い表現が可能で、今の私にはこのペンかなあという感じです。
ザクザクとなぞっていきますが、左腕が短すぎたので、ここで調整しました。
清書が完了したら、下書きレイヤーを消し、清書したレイヤーを複製します。
この後、着色しますが、2枚の清書レイヤーのうち、必ず下のレイヤーに着色します。
複製したのはミスってもやり直せるからで、下のレイヤーに着色するのは、どんな着色をしても、上のレイヤーに書かれた線が生きるからです。
※ 私の描き方は完全にコミック調なので、黒い輪郭線を残す描き方です。
まずは龍騎の赤い部分を着色します。
次に黒い部分を。
真っ黒に塗ってしまうと、線が消えてしまうため、濃いグレイで着色します。
続いてシルバーの部分を着色します。
細かくてわかりづらいかもしれませんが、ソリッドフェイスシールドの”龍のヒゲ”部分と、左腕に装着されたドラグバイザーの目と頭部のラインを黄色で描き込みます。
ここまでで大まかには完成なのですが、立体感のない平面的なイラストなので、立体感を表現します。
仕上げとして、光が当たる部分にホワイトを塗ります。
仕上げにピクセルブラシ「ソフト円 不透明」を選択します。
上下2枚のレイヤーの間に、透明なレイヤーを1枚追加し、光の当たっている部分と影になっている部分を表現します。
最後は、各部の少しトーンを落とした色で影をつけ、立体感を強調します。
忘れないうちに、ベルトのバックルにドラゴンの顔なども描き足しておきます。
これでようやく完成です。
「タイムラプス動画」で振り返り
下書きから完成まで1時間ほどでした。
最後に、このイラストを描くのに使用したガジェットをご紹介します。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
\ 僕と握手! /